「発達凸凹」や「発達障害」という言葉を耳にしたことはありませんか。
幼稚園などの集団生活で、みんなと同じでいるのが苦手な子どもたちと出会うことがあると思います。

そんな子どもたちが必要とするのが療育です。まずは「知る」ことから始めてみませんか。

「言葉が遅い?」「他の子と違う?」不安を感じた時に親はどうすべきでしょうか?奈良市で子どもの発達(ことばやコミュニケーションの苦手さ、多動)を中心に専門的な診療を行っている「つくだクリニック」院長の佃先生にお話を伺いました。
佃宗紀先生
科専門医・日本小児精神神経学会認定医。
肯定的な理解のもと、患者さんや、その保護者にも常に肯定的な説明を心掛ける。

医療法人宗紀会
つくだクリニック

小児精神科・小児心療内科
「上手にかかわって元気なおとなに」
インリアルアプローチを重視した言語コミュニケーションの個別訓練も行っています。

奈良市三条本町1-2 JR奈良駅NKビル3F
0742-26-1567

※こちらの記事は『ことまま』2024年7・8月号で掲載したものです。

ライター

ことまま編集室
ことまま編集室
奈良県を中心に子育てが楽しくなる情報を発信するWebマガジン『ことまま』の編集室。
Instagram: @co_to_mama