ピックアップ
おうちで作ろう!ご当地給食メニュー【冷や汁】

園や学校の「給食」は、バランスがよく栄養も満点です。全国の子どもたちが食べている「ご当地給食メニュー」をご紹介!食育トレーナー・食育指導士の林光子先生にレシピを教えてもらいました。 夏の食欲が落ちる時期に「冷や汁」(岡山 […]

続きを読む
おでかけ
【2025年】7-8月イベント情報

『ことまま』7~8月号にて掲載のイベント情報をご紹介します!おでかけの参考にしてみてくださいね♡ JA共済アンパンマン交通安全キャラバン(※事前応募制) 全国を巡回し、歌や踊りを通じて子どもに交通ルールを伝えるイベント。 […]

続きを読む
ピックアップ
歯並び~反対咬合(はんたいこうごう)~

歯並び~反対咬合(はんたいこうごう)~

続きを読む
教育
【療育って、なぁに】環境の変化の捉え方(前編)

環境の変化の捉え方(前編)

続きを読む
ピックアップ
療育って、なぁに?「子どもはみんな“水を得た魚”

「発達凸凹」や「発達障害」という言葉を耳にしたことはありませんか。幼稚園などの集団生活で、みんなと同じでいるのが苦手な子どもたちと出会うことがあると思います。そんな子どもたちが必要とするのが療育です。まずは「知る」ことか […]

続きを読む
医療・福祉
うつる結膜炎とうつらない結膜炎

うつる結膜炎とうつらない結膜炎

続きを読む
おでかけ
【2025年】5-6月イベント情報

『ことまま』5-6月号にて掲載のイベント情報をご紹介します!おでかけの参考にしてみてくださいね♡誌面に載せきれなかった情報もお届けしております。 親子交流イベント「はじめのいっぽ」 〈生駒市〉 キッズサークル「Latte […]

続きを読む
ピックアップ
おうちで作ろう!ご当地給食メニュー【ばら寿司】

園や学校の「給食」は、バランスがよく栄養も満点です。全国の子どもたちが食べている「ご当地給食メニュー」をご紹介!食育トレーナー・食育指導士の林光子先生にレシピを教えてもらいました。 ~炊飯器で気軽に~ばら寿司(岡山県) […]

続きを読む
教育
【療育って、なぁに】気になる行動は子どもからのメッセージ(後編)

帝塚山大学心理学部心理学科准教授で、こころのケアセンター臨床指導員の式部先生に「療育」を受けるメリットを伺いました。 気になる子どものメッセージ(前編) 気になる行動は子どもからのメッセージ(後編) 『外食をしたときに、 […]

続きを読む
療育
【療育って、なぁに】気になる行動は子どもからのメッセージ(前編)

帝塚山大学心理学部心理学科准教授で、こころのケアセンター臨床指導員の式部先生に「療育」を受けるメリットを伺いました。 気になる行動は子どもからのメッセージ(前編) お片づけだよと声をかけるとひっくり返って泣く、靴を履いて […]

続きを読む
医療・福祉
こどものコンタクトレンズについて

こどものコンタクトレンズについて

続きを読む
医療・福祉
子どもの近視

子どもの近視

続きを読む
おでかけ
【2025年】子どもとお花見さんぽ

『ことまま』3-4月号にて掲載のお花見スポットをご紹介します。色とりどりのお花と映え写真を撮ろう! スマホ撮影のコツ □晴れた午前中をねらう□人の少ない時間・場所をさがす□デジタルズームを使わない□自然光をうまく利用する […]

続きを読む
ピックアップ
【読者投稿】クスっと笑える「子どもの変わったクセ」

陣痛・出産で必死すぎるママに起こった「あるある」ネタ。
今から思い起こせば笑えちゃうようなエピソードを、読者ママに教えてもらいました♪

続きを読む
医療・福祉
包茎 と 尿路感染症

おねしょ、おもらし、おちんちんのことなど子どものおしっこや性器にまつわる悩みはつきません。子どもの泌尿器科を専門に診ておられるふくいクリニック院長福井先生に教えていただきました。 ※本記事は「ことまま(2025年1・2月 […]

続きを読む
ピックアップ
精巣(たま)の急な痛み と おねしょ

おねしょ、おもらし、おちんちんのことなど子どものおしっこや性器にまつわる悩みはつきません。子どもの泌尿器科を専門に診ておられるふくいクリニック院長福井先生に教えていただきました。 ※本記事は「ことまま(2024年11・1 […]

続きを読む
医療・福祉
虫歯~しくみとリスク~

乳歯が生え始めたときから、なにかと気になる子どもの歯。歯みがきや歯並び、虫歯など、子どもの歯にまつわるあれこれをシリーズで中山矯正歯科・小児歯科の中山先生に伺います。 本記事は「ことまま(2025年1・2月号)」に掲載し […]

続きを読む
コラム
【療育って、なぁに】療育って特別なこと?

帝塚山大学心理学部心理学科准教授で、こころのケアセンター臨床指導員の式部先生に「療育」を受けるメリットを伺いました。 療育って特別なこと? 「療育」と聞くと、専門家の先生だけが行うもの、というイメージがあるかもしれません […]

続きを読む
ピックアップ
【子育ては、日日是好日。】 お母さんからの相談

子どもに待ってほしいとき、子どもに「あとでね」と言っても分かってくれません。 待つ時間を具体的に 子どもには、大人のような時間の感覚は、まだありません。「あとでね」と言われたら、どれくらい待てばいいのか分からないでしょう […]

続きを読む
おでかけ
情報追加!【2025年】1-2月イベント情報

『ことまま』1-2月号にて掲載のイベント情報をご紹介します!おでかけの参考にしてみてくださいね♡ 絵本でゆったり親子ふれあいタイム 〈桜井市〉 おはなしらんどカンブリアによる絵本の読み聞かせや人形劇、手遊びなど親子で楽し […]

続きを読む